このタイトルは決して喫煙者をバッシングしたいわけではなく、自分自身15年以上たばこを吸ってきて、未だに吸い続けている理由は何であるかを改めて考えてみようと思ったのです。
たばこを吸うことによって得られるメリットとデメリットを見比べてみて、それでも吸い続ける必要が本当にあるのか今一度確認してみたいと思います。
たばこを吸うメリット
メリット1 たばこを吸うことによって集中力が高まり、ストレス解消にもなる
ただ、たばこを吸うからこそニコチン依存症になって集中力の低下やイライラを招いているとする説もあり、吸えないと思えば思うほどイライラするのも事実なんですよね。
メリット2 おいしい
まずかったら吸っていないわけですけど。ただ、どんな料理よりもたばこの方がおいしいのかと聞かれると、ちょっと考えものなんだよなぁ。
メリット3 かっこいい
これはこっ恥ずかしいですが、やっぱどこかあるよ。昔は映画やドラマのかっこいい役の人ってだいたいたばこ吸ってたし、たばこを吸う仕草が好きって女性も多かったですよね?
メリット4 手持ち無沙汰のときの逃げ道となる
たばこを吸ったからといって状況が好転するわけじゃないんですけどね。
メリット5 コミュニケーションツールになる
仕事関係でたばこを吸っている人と出会うと確実に仲間意識は芽生えます。
考えつくメリットはこのへんじゃないでしょうか。
さて、次はデメリットを見てみましょう。
たばこを吸うことによるデメリット
デメリット1 健康へのリスク
喫煙をすることにより免疫機能が低下し、肺がんになる恐れが強まることも明らかになっています。
ただ、健康リスクがあることは分かっていても、たばこを吸ったことによってすこぶる体調が悪くなるようなことがないので、頭の片隅では分かっていても常日頃から意識することはないんですよね。もちろん、がんになってからでは何もかもが遅いんですが。
デメリット2 副流煙による他人への被害
これが一番の問題ですね。自分には奥さんがいますし、ペットも飼っているので、家にいるときは換気扇の下でしか吸いませんけど、家族や他人に迷惑を掛ける可能性があるのに喫煙していることに疑問を感じつつあります。
デメリット3 嫌煙家が増えている
ネットでは特に顕著ですけど、飲食店でたばこを吸っている人が近くにいると席を移動するなんて人も身近にいます。最近では喫茶店や居酒屋でも全面禁煙のところが増えていますし、たばこを嫌がる人は確実に増えていると肌で感じています。
デメリット4 たばこはダサい
喫煙がかっこいいとされていたのも今は昔。嫌煙家が増えていることや未成年への配慮もあるでしょうが、最近はたばこかっこ悪いよという風潮が強くなっている。
デメリット5 お金がかかる
昔は250円とかそんなもんだったたばこも今や420円。だいたい1日に1箱は吸うので1月1万2600円、1年で15万1200円。立派なデスクトップPCが買える値段か…。
他にも細かいところでいくと歯が黄ばむ、口臭が臭くなる、火の始末が気になる、人によっては仕事に支障が出たり、就職に差し支えるなんてケースもあるでしょう。
まとめ
思いつく限りたばこを吸うことのメリットとデメリットをあげてみましたが、デメリットをまだまだいっぱい挙げられる人はいそうな気がします。喫煙しない方が料理がおいしいとかね。
こうやって実際に挙げてみるとたばこのメリットって本当に弱いですね。
メリット1はたばこを吸っているからこそイライラが発生している可能性を考えるとむしろデメリットだし、メリット2は他にもおいしいものはいくらでもあるし、メリット3はたばこはダサいという風潮に変わってきているし、メリット4の手持ち無沙汰はスマホで解消できなくないし、メリット5はたばこを吸わないことで繋がるコミュニケーションの方が多そうだとも考えられるし。
逆にデメリットはひとつひとつが強すぎて、打ち消せるものがないんだよなぁ。
これを理解した上でもたばこをやめられない理由って、ニコチン依存症以外に思い当たらない。
だいたいは分かっていたけど、自分で書いてみると結構ショックだな。
ちょっと、これから真剣に禁煙に向けて努力してみようと思います。
1ヶ月108記事チャレンジ 14/108記事目